
ボダイ
最高責任者 / 簿記フェス発起人
経歴
- 2023年 公認会計士試験 論文式合格
- 2024年 簿記フェス構想開始
- 2025年 簿記フェス正式発足
簿記フェスの発起人として、「アカデミックな簿記は本当に面白い」という信念のもと、従来の予備校的アプローチとは異なる簿記のエンタメ化を推進。
公認会計士試験合格者として、連結会計や標準原価計算の奥深さと魅力を熟知。受験生時代に感じた「問題が解けた時の爽快感」を多くの学習者に体験してもらうため、革新的なイベント企画に取り組んでいる。
簿記フェスでの役割
全体統括、重要事項決定、外部対応、収益分配決定、各部門責任者の任命・指導

Yuta
企画・マーケティング責任者
経歴
- 教育業界 豊富な実務経験
- 現在 イザークコンサルティング代表
- 2025年 簿記フェス企画責任者就任
教育業界での豊富な経験を活かし、簿記フェスの企画・マーケティング戦略を統括。受験生のニーズを深く理解し、エンタメ要素と学習効果を両立させたイベント設計のスペシャリスト。
「現場のことを分かって企画する重要性」を重視し、頭でっかちな企画ではなく、実際に参加者が喜ぶコンテンツ作りに専念。簿記のエンタメ化という革新的なコンセプトを具現化している。
簿記フェスでの役割
イベント企画設計、SNS・マーケティング戦略、収益化方針策定、参加者募集・管理、スポンサー開拓、Webサイト制作

おじゅん
問題作成責任者
経歴
- 公認会計士 受験経験者
- 連結会計 専門特化
- 2025年 簿記フェス問題作成リーダー就任
連結会計や標準原価計算の難問作成を得意とする問題作成のスペシャリスト。「解けた時の爽快感」を味わえる良質な問題づくりにこだわり、簿記の奥深さと面白さを問題を通じて表現。
タイムテーブル作成の楽しさや、下書きの個性化など、受験生が「絶頂する瞬間」を熟知。会計士受験生の8割が好きだと言われる連結の魅力を、より多くの学習者に伝えることをミッションとしている。
簿記フェスでの役割
問題内容決定、審査基準策定、採点方法決定、問題作成チーム管理、難易度調整・品質管理

ぴえん
企画・技術サポート
経歴
- IT分野 技術的専門知識
- Web制作 豊富な経験
- 2025年 簿記フェス技術担当就任
イザークと共に企画・マーケティングを担当し、特にWebサイト制作やデジタルコンテンツの技術面をサポート。エンタメ化に向けた視覚化・ゲーム化のアイデア実現に貢献。
簿記のアニメーション化、組織再編のストーリー表現、クイズRPG形式の学習プラットフォームなど、革新的なコンテンツの技術的実装を担当。簿記学習の未来を技術で切り開いている。
簿記フェスでの役割
Webサイト技術開発、デジタルコンテンツ制作、視覚化・アニメーション実装、企画サポート

くらげ
イベント運営責任者(調整中)
期待される役割
- 運営統括 当日イベントの指揮
- 会場管理 設営・進行管理
- 参加者対応 おもてなしの心で
簿記フェスの当日運営を担う重要なポジション。参加者が最高の体験を得られるよう、会場の雰囲気作りから細かな進行管理までを一手に担う予定。
エンタメ性を重視する簿記フェスにおいて、参加者の「面白い!」という声を直接聞ける最前線の役割。イベントの成功を現場から支える重要なメンバーとして期待されている。
簿記フェスでの役割(予定)
当日運営指揮、会場設営決定、進行管理、運営スタッフ管理、機材・備品調達、参加者対応