簿記フェス × 協賛企業様
簿記学習者コミュニティと共に、新しい学習体験を創造しませんか?
簿記フェスは、従来の予備校的アプローチとは一線を画し、簿記の純粋な「面白さ」を追求する革新的なイベントです。公認会計士試験合格者が企画・運営し、年間数十万人の簿記学習者にアプローチできる貴重な機会をご提供いたします。
こんな課題はありませんか?
【教育・研修業界】
簿記学習者にアプローチしたいが、従来の広告では差別化が難しく、効果的なリーチができていない。より深い関係性を築きたい。
【人材・転職業界】
会計スキルを持つ優秀な人材との接点が少なく、採用に苦戦している。簿記学習者や会計士受験生との継続的な関係構築が必要。
【IT・FinTech業界】
会計・財務領域のサービスを展開しているが、実際のユーザーである簿記学習者の生の声を聞く機会が限られている。
その課題、「簿記フェス協賛」で解決できます!
協賛プラン
貴社のマーケティング目標に合わせて、最適なプランをお選びいただけます。
プラチナスポンサー(50万円)
・メインスポンサーとしてイベント冠協賛
・開会挨拶でのプレゼンテーション機会(5分)
・ブース出展権
・参加者名簿の提供
・SNS・Webサイトでの露出最大化
・次回イベント優先協賛権
ゴールドスポンサー(30万円)
・協賛企業として大きくロゴ掲載
・ブース出展権
・参加者への資料配布権
・SNS・Webサイトでの定期的な露出
・懇親会での企業紹介タイム(3分)
シルバースポンサー(15万円)
・協賛企業としてロゴ掲載
・パンフレットへの広告掲載
・SNS・Webサイトでの露出
・参加者への挨拶文掲載権
ブロンズスポンサー(5万円)
・協賛企業としてロゴ掲載
・Webサイトでの企業紹介
・参加者への資料配布権(デジタル)
カスタムプラン(要相談)
貴社のご要望に合わせたオリジナルの協賛プランをご提案いたします。商品・サービスの特徴や予算に応じて、最適な露出・PR方法を一緒に検討いたします。
簿記フェスの実績・リーチ
年間数十万人
簿記検定受験者へのリーチ
1,000名+
SNSフォロワー(成長中)
95%
参加者満足度
70%
リピート参加率
簿記フェス協賛が選ばれる理由
質の高いターゲット層へのダイレクトアプローチ
簿記2級〜1級レベルの学習者、公認会計士受験生など、高い学習意欲と専門性を持つ参加者に直接アプローチできます。単なる広告露出ではなく、参加者との深い関係性構築が可能です。
革新的なイベントとの共創機会
従来の予備校的アプローチとは異なる「エンタメ化」に挑戦する簿記フェス。先進的な取り組みに協賛いただくことで、貴社のイノベーティブなブランドイメージ向上にも寄与します。
継続的なコミュニティとの関係構築
単発のイベントではなく、継続的なコミュニティ運営を行っているため、長期的な関係性を築けます。参加者の学習段階に応じた最適なタイミングでのアプローチが可能です。
協賛までの流れ
① お問い合わせ・ご相談
まずはお気軽にお問い合わせください。貴社のマーケティング目標や課題をお聞かせいただき、最適な協賛プランをご提案いたします。
② 協賛プランのご提案・お見積もり
ヒアリング内容を基に、貴社に最も効果的な協賛プランと詳細なお見積もりをご提示いたします。カスタマイズも承ります。
③ 契約締結・準備開始
協賛内容にご同意いただけましたら、正式契約を締結。ロゴデータやPR資料の準備、ブース設営などの詳細を調整いたします。
④ イベント実施・効果測定
イベント当日は専任スタッフがサポート。終了後は参加者の反応やアンケート結果をレポートとしてお渡しし、次回に向けた改善提案も行います。
よくあるご質問
Q1. 簿記フェスの参加者層について詳しく教えてください
A1. 主な参加者層は、簿記2級〜1級レベルの学習者、公認会計士受験生、実務経験者です。年齢層は20代〜30代が中心で、学習意欲が高く、将来的にキャリアアップを目指している方が多いのが特徴です。
Q2. 協賛料以外に追加費用はかかりますか?
A2. 基本的に協賛料に含まれているサービス以外の追加費用はございません。ただし、特別なブース設営や追加の印刷物制作などをご希望の場合は、別途お見積もりいたします。
Q3. イベントの開催頻度はどの程度ですか?
A3. 現在は四半期に1回(年4回)の開催を予定しています。将来的には月1回の開催も検討しており、継続的なコミュニティ運営を通じて協賛効果の最大化を図ります。
Q4. オンライン開催の場合の協賛メリットはありますか?
A4. はい、オンライン開催の場合も充実した協賛メリットをご提供いたします。配信画面での露出、チャット欄での企業紹介、参加者へのデジタル資料配布、録画動画での継続露出などが可能です。
Q5. 地方企業でも協賛可能ですか?
A5. もちろん可能です。簿記フェスは全国の簿記学習者を対象としており、地方企業様にとっても貴重な全国展開の機会となります。オンライン要素も活用し、地域を越えたアプローチをサポートいたします。
協賛・お問い合わせ
簿記フェスと一緒に、簿記学習者コミュニティの未来を創造しませんか?
まずはお気軽にご相談ください。
Email: sponsor@bokifes.jp
担当: 簿記フェス運営事務局